スキャレーダー(HIDE)は案外使えるロジック?

スキャレーダーの詳細はこちら

 

最近、HIDE氏のスキャレーダーというシグナルソフトが、

大変注目を浴びています。

今回の記事ではこのシグナルソフトについて

徹底的に検証していきたいと思います。

スキャレーダーとは?

 

  • 5分足がメインのスキャルピングシグナル
  • 毎日90回のエントリーチャンス
  • まるでゲームのようなスキャルピングロジック

 

というのが、スキャレーダーの主な内容になります。

ちなみに、売買のタイミングを全自働で知らせてくれるので、

FX初心者でもスムーズに売買の判断が行なえるというもの。

 

エントリーや、決済のタイミングをチャート上で確認出来ることは、

重要な判断材料となることでしょう。

【関連検証記事】

 

では果たして、具体的にどんなロジックなのか?

スキャレーダーが本当に利益に繋がるロジックなのかも検証してみましょう。

スキャレーダーのロジックは逆張り?

スキャレーダーのチャートを拝見する限りでは

典型的jな逆張りロジックですね。

逆張りロジックとは?

トレンドの方向に逆らってエントリーすること。

押し目・戻り売りを狙う場合に有効な手法。

 

このスキャレーダーも、押し目や、戻り売りや、

ちょっとした「反発」を狙っていくタイプ。

相場のパターンによっては「逆張り」も決して侮れない重要な戦略です。

 

こちらなんか典型的な逆張りで成功率の高いパターンですね▼

 

スキャルピングの手法は、大きく分けて順張りと逆張りに分かれますが、

トレーダーによって得意とするパターンは人それぞれです。

 

基本的に、トレンドの波に逆らわないとおうのが、相場の鉄則ですが、

トレンドは決して永久的に持続しません。必ずいつかは方向転換します。

 

HIDE氏のスキャレーダーとは、

トレンドの節目で起こる「反発」を利益に変えていけるロジックであり、

こうした戦略も必ず必要です。

 

逆張りの戦略は、レンジ、トレンドに限らずエントリーチャンスが到来します。

レンジ相場ではトレンド相場よりもチャンスが多く、

この場合は利幅が少なくなる傾向にありますが、

しっかり狙えば非常に勝率が高いのが逆張りのポイントです。

売買のタイミングを常に把握出来る!

  • 黄色↓・・・売りサイン
  • 青色↑・・・買いサイン

 

この様に、売買のタイミングをサインで確認することが可能。

逆張りなので、チャンスが多めな傾向にあるようです。

トレンドの「強度」を瞬時に把握出来る

 

スキャレーダーの矢印は、トレンドの強弱も示してくれます。

矢印が大きい程、強いトレンドである事を判断出来るのです。

 

出来るだけ無駄なポジションを持つことを押さえたい人は、

「大矢印」のみに従うのも1つの戦略と言えるでしょう。

工夫次第で損を出来るだけ小さく押さえたり、勝率を引き上げることが可能です。

 

サブインジケーターである「スキャメーター」も組み合わせることで、

更に効果的です▼

 

トレンドの数値が+-3で表示され、

プラス数値である程「買いの圧力が高い」という風に読み取ってきます。

反対に、「売り圧力が強い」場合は、-数値が大きくなります。

 

こうしたサブインジケーターもしっかり活用していくことも

利食いのカギとなるのです。

まとめ

 

初心者でも、5分足で楽に勝てる!!

など、やや誇大的な表現が目立ちますが、

内容的には決して悪くは無い感じです。

 

正し、「スキャレーダー」を使ったからと言って、

直ぐに誰もが「HIDE」氏と同じような勝率を叩き出せるとは限りません。

FXが初めての方や、トレード経験が少ない初心者の方などは、

それなりに練習が必要です。

 

例え勝率の高いシグナルであっても、

経験豊富なトレーダーが使うのと、初心者の方が実践するのとでは、

結果に違いが出てきて当然です。

 

しかし、だからと言って決して諦める必要は有りません。

こうしたシグナルソフトを活用することで、

それなりのスキル向上に繋がるからです。

 

シグナルソフトとは、裁量判断の一環でしか有りませんが、

検証の積み重ねで、

「プロトレーダーHIDE」と同等のトレードスキルに近づくことは十分可能だと思います。

スキャレーダーの詳細を見てみる